薬石の湯 瑰泉
石和温泉で約50年間、山梨の地場産業である宝飾店を営んできた英雅堂グループが作った宝石や鉱物に囲まれた温泉施設「薬石の湯 瑰泉」。湯質にこだわり「石和温泉水」と薬の調合水に使用される麦飯石やトルマリンでろ過した「薬石泉」をブレンドし、温かさが持続する特別な温泉に仕上がっています。日本初となる、蒙古火釜を利用したサウナ「効熱 薬石ドーム」や琉球漆喰を施した「リラックスルーム」、色とりどりの宝石を配した「宝石露天風呂」など、今までにない斬新さと個性を放つ石和温泉郷だけでなく山梨県内でも指折りの名湯です。
みどころ1心と身体を癒す宝石露天風呂

山梨唯一の規模を誇る「宝石露天風呂」は、一度入れば癒し空間へのこだわりを体感して頂けること間違いなしのお風呂です。大きな露天風呂には、男性はエネルギー溢れるレッドジャスパー、女性は守り石であるローズクォーツとそれぞれ異なる巨大鉱石が並べられています。山梨の澄んだ青空や星空の元、美しく雄大な宝石に囲まれて入る露天風呂は、日頃のストレスや忙しさを忘れられる、とっておきの癒し空間です。
みどころ2話題の岩盤浴を、
日本初の蒙古火釜で

水が貴重な高原で風呂代わりに利用されたモンゴル式の入浴法で、美容業界の発展した韓国で大人気の火釜(プルガマ)。数種類の薬石を高温で熱し、石から発生する遠赤外線で発汗、血行促進、毒素や老廃物の排出をうながします。身体の芯まで温まる蒙古火釜は、冷え性・肩こり・関節痛・腰痛などのお悩みを持ったお客様にも大変ご好評頂いております。琉球畳の下にも、トルマリン・麦飯石・サンゴ礁など薬石が一面に敷かれた「薬石の湯 瑰泉」の全く新しいスタイルの岩盤浴で究極のデトックスを体感してください。
みどころ3湯上りの美味しいご飯で、
お腹も満たして

瑰泉自慢の食事処「禄膳」には、こだわりグルメが勢揃い。大広間には、こだわり麺工房「良庵」・和食「寿し忠」・韓国焼肉「韓味」など4つの店舗で、山梨の郷土料理は勿論、世界各国のグルメが味わえます。中でも韓国焼肉「韓味」では、本場のお母さんが作る韓国家庭料理や、自家製キムチ。和食「寿し忠」では、すし職人がその場で握った新鮮なお寿司など、一切妥協の無い本格派の店舗が揃っています。温泉で心と身体を癒した後は、食事処「禄膳」でお腹も満たして至福の時を過ごしてください。
みどころ424時間定額で滞在できる日帰り温泉

「薬石の湯 瑰泉」は入館料を支払ってから24時間、追加料金などかからずに滞在頂けます。新館「花鳥風月」には、男女別と男女共用の休憩スペースがあるので、宿舎ではなく観光にお金を使いたい観光のお客様や、一人旅を楽しむお客様にもご好評頂いております。ゆったりと石和温泉を満喫したい地元山梨のお客様も、二度風呂・三度風呂と独自の入浴法を楽しみながら瑰泉を堪能してくださっています。
店舗情報

薬石の湯 瑰泉
住所 | 〒406-0032 山梨県笛吹市石和町四日市場1679 |
---|---|
電話番号 | 055-262-1830 |
FAX | 055-262-2604 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
WEB | http://www.yu-kaisen.jp |
ブログ | https://www.yu-kaisen.jp/category/スタッフブログ/ |